• Shuffle
    Toggle On
    Toggle Off
  • Alphabetize
    Toggle On
    Toggle Off
  • Front First
    Toggle On
    Toggle Off
  • Both Sides
    Toggle On
    Toggle Off
  • Read
    Toggle On
    Toggle Off
Reading...
Front

Card Range To Study

through

image

Play button

image

Play button

image

Progress

1/60

Click to flip

Use LEFT and RIGHT arrow keys to navigate between flashcards;

Use UP and DOWN arrow keys to flip the card;

H to show hint;

A reads text to speech;

60 Cards in this Set

  • Front
  • Back
  • 3rd side (hint)
侮蔑
見下しさげすむ。軽蔑。
「目に浮かぶ侮蔑の色」
ぶべつ
疲弊
心身が疲れて弱ること
ひへい
混濁
いろいろ混じって濁ること
こんだく
渾身
体の全て
「渾身の力を振り絞って」
こんしん
概要
全体の要点をとりまとめたもの。
「事件の概要」
ガイヨウ
饒舌
やたらにしゃべること。おしゃべり。
じょうぜつ
掌握
自分の思いどおりにすること。全面的に自分の支配下に置くこと。「政権を―する」「部下を―する」
しょうあく
閑却
なおざりにすること。いい加減にほうっておくこと。「―し得ない問題」
かんきゃく
仮構
実際にはないことを存在するものとして仮に作り設けること
かこう
誠実
私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること。また、そのさま
せいじつ
軽薄
言葉や態度が軽々しくて、思慮の深さや誠実さが感じられないこと
けいはく
生硬
態度・表現などが、未熟でかたい感じがすること。
せいこう
仰々しい
おおげさでものものしい。 「かすり傷にも-・く包帯を巻く」
ぎょうぎょうしい
跳躍
はねあがること。とびあがること。ジャンプ。
ちょうやく
飛躍
大きく発展して活躍すること。また、急速に進歩・向上すること。「―を遂げる」

順序や段階をふまずに、急にとびはなれたところに移ること。「ストーリーが―する」「論理が―する」
ひやく
無垢
けがれがなく純真なこと
むく
愚弄
人をばかにしてからかうこと。
ぐろう
無粋
世態・人情、特に男女の間の微妙な情のやりとりに通じていないこと。また、そのさま。遊びのわからないさま、面白味のないさまなどにもいう。
「―なことを言う」「―な客」
ぶすい
穏便
物事をかど立てずおだやかに行うこと。 また、そのさま。「―な処置」
おんびん
起床
起きること
きしょう
洗練
1 詩歌・文章の表現を推敲して、よりよいものにすること。「―を極めた文体」
2 人柄や趣味などを、あかぬけのした優雅・高尚なものにすること。「―された着こなし」
せんれん
猶予
ぐずぐず引き延ばして、決定・実行しないこと。「もはや一刻の―も許されない」「―している場合ではない」

実行の日時を延ばすこと。「返済を一か月間―する」「執行―」
ゆうよ
瓦解
一部の瓦(かわら)のくずれ落ちることが屋根全体に及ぶように、ある一部の乱れ・破れ目が広がって組織全体がこわれること。
がかい
周到
手落ちがなく、すべてに行き届いていること。また、そのさま。
しゅうとう
恰好
ふさわしいこと。似つかわしいこと。また、そのさま。「―の夫婦」「手土産に―な(の)品」

見た目のことも
かっこう
円滑
1 物事が滞らず、すらすら運ぶこと。また、そのさま。「会の―な運営」
2 かどばらず滑らかなこと。また、そのさま。「家の外ではきわめて―な人として通っていたが」
えんかつ
辛辣
言うことや他に与える批評の、きわめて手きびしいさま。
しんらつ
露呈
隠れていた事柄が表面に現れ出ること。また、さらけ出すこと。「矛盾が―する」「本性を―する」
ろてい
辟易
1 ひどく迷惑して、うんざりすること。嫌気がさすこと。閉口すること。「彼のわがままには―する」「毎日同じ料理ばかりで―する」
2 相手の勢いに圧倒されてしりごみすること。たじろぐこと。
へきえき

拍車

物事の進行を一段とはやめる。拍車を加える。「政治の混乱が不況に―・ける」

はくしゃ

不埒

道理にはずれていて、けしからぬこと。また、そのさま。ふとどき。「極まる振る舞い」「なやつ」

ふらち

はばかりなく

誰に遠慮することもなく

滞りなく

スムーズに。差し障りなく。

とどこおりなく

焦燥感

不安のためにじっとしていられなくなった状態。

しょうそうかん

既存

以前から存在すること。「の施設を活用する」

きそん

彷彿

ありありと想像すること。よく似ているものを見て、そのものを思い浮かべること。「往時をさせる」

ほうふつ

悶絶

悶え苦しんで気絶すること。

もんぜつ

尊厳

とうとくおごそかなこと。気高く犯しがたいこと。また、そのさま。「人間のを守る」

そんげん

恍惚

物事に心を奪われてうっとりするさま。「として聴き入る」

こうこつ

睥睨

にらみつけて勢いを示すこと。「天下をする」

へいげい

蹂躙

(スル)ふみにじること。暴力・強権などをもって他を侵害すること。「弱小国の領土をする」「人権

じゅうりん

彷徨

当てもなく歩き回ること。さまようこと。

ほうこう

跳梁跋扈

ほしいままに行動すること。悪人などがのさばり、はびこること。

ちょうりょうばっこ

激励

はげまして、奮い立たせること。「選手団をする」「叱咤

げきれい

苛烈

厳しく激しいこと。また、そのさま。「をきわめる戦闘」「な生存競争」

かれつ

地でいくような

想像上の事柄などを現実の世界で実際に行う。「小説を・く」



ありのまま行動する。自然に振る舞う。「今回の映画の役は・ける

地でいくような

想像上の事柄などを現実の世界で実際に行う。「小説を・く」



ありのまま行動する。自然に振る舞う。「今回の映画の役は・ける

詮索

[名](スル)細かい点まで調べ求めること。「語源をする」

せんさく

英知

すぐれた知恵。深く物事の道理に通じる才知。

えいち

圧巻

他のものと比べて,はるかにすぐれていること。 「ラスト-シーンが-だった」

あっかん

刮目

[名](スル)《「刮」は、こする意》目をこすって、よく見ること。注意して見ること。刮眼。「に値する」「して待つ」

かつもく

耳朶

じだ

喧騒

[名・形動]物音や人声のうるさく騒がしいこと。また、そのさま。「都会のを離れる」「な(の)市街」

けんそう

併設

[名](スル)他のものと一緒に設置すること。また、主となるものやすでにあるものにつけ加えて設置すること。「会社に研究所をする」

へいせつ

厳然

[ト・タル][文][形動タリ]いかめしくおごそかなさま。動かしがたい威厳のあるさま。「たる事実」「とした態度をとる」

げんぜん

悠遠

はるかに遠く久しいこと。「悠遠のかなた」「悠遠な昔」

ゆうえん

従者

主人の供をする者。供の者。供人。ずさ。じゅしゃ。

じゅうしゃ

悠然

[ト・タル][文][形動タリ]物事に動ぜず、ゆったりと落ち着いているさま。悠々。「と立ち去る」「たる態度」

ゆうぜん

憤慨 憤怒 憤然

「彼が憤慨するのももっともだ。」


「憤怒の形相もものすごく


「憤然として席を蹴る」「憤然たる面持ちで」

ふんがい ふんぬ ふんぜん

ねぎらい

労苦をいたわること。「の言葉をかける」